恋人・大切な人の誕生日をお祝いするときや、ホテルや自宅で『バルーンで派手に可愛く飾り付けして喜ばせたい!』そう思ったことはありませんか?
でも、
なんて悩んで出来ずに終わっていしまった経験ありませんか?
他にもこんな悩みや疑問ありませんか?
- チェックインする前に飾り付けってできるの?
- バルーン装飾に何を持っていけばいいの?
- どのタイミングでバルーン装飾するの?
- 簡単な方法でインスタ映えするような装飾がしたいけど自信が無い
- 時間が無いから、ホテル側にバルーン装飾を頼むことはできるの?
自宅の場合はともかく、ホテルでお祝い予定の方は、自分1人ではなく従業員の協力も必要なので当日の流れや自分で装飾するタイミングなどわからないですよね。
- ホテルや自宅でバルーンを自分で飾り付けをしたい人
- バルーン装飾のやり方が分からない人
- ホテルにバルーン装飾を頼む方法を知りたい
- 忙しくて時間が無いけど、バルーン装飾をしたい人
もくじ
ホテルや自宅にバルーン飾り付け4パターン
ホテル(頼む場合も)・自宅にバルーン装飾するとき、必要な材料や流れ、注意点などを紹介していきます。
- 装飾する時間・タイミング
- ホテル従業員さんへの対応方法
- 全てホテル側に依頼する場合の流れ
- 自宅での飾り付け方法
など詳細解説していきます♪
サプライズ好きの管理人が今まで全て実践した方法です!
4つのパターンに分けて紹介するので、当てはまるパターンを選んでみてください(クリックすると紹介欄に移動します)。
【ホテル or 自宅】バルーンを自分で飾り付けする
ホテルまたは自宅にバルーンを自分で装飾する場合の流れは以下になります。
- 宿泊先を探す(バルーンの飾り付けがOKかどうかも一緒に聞く!)
- ホテルに飾り付けを開始してOKな時間を聞く
- 飾り付けの材料の準備
- ホテルや自宅で飾り付け
- 片付け
【宿泊先を探す】探すときのポイント
まずは宿泊先のホテルを決めましょう。
泊まる予定の地域にもよりますが、最近ではバースデープランを用意しているホテルも多いです。
そうしたバースデープランやバルーン装飾付きのプランがあるホテルでは、自分でバルーンの装飾を断られることはほぼ無いです。
でも、一応予約と同時にバルーンの飾り付けをして良いか確認をしましょう。
バルーンの飾り付けの許可が出たら、前日又は当日に何時にお伺いしても大丈夫か聞きましょう。
基本的には当日の午前中、または清掃が終わる15時前後になることが多いです。
ホテルの種類と特徴
- シティホテル
記念日などに利用される方も多い高級ホテルであることから誕生日プランを設けていることが多いです。
そのため日頃からバルーンサプライズのお手伝いをされている従業員さんも多いため、スムーズに打ち合わせをすることができます♡
デメリットは通常のホテルより相場料金が高くなってしまいます。
- お洒落なラブホテル
有名なところだとバリアンリゾート・パセラの森など様々な誕生日プランが満載なのでサプライズするのにとっても便利です。
デメリットは、結構お祝いなどで有名なので相手の方に察されてしまう可能性が高いです。
- サプライズ業者と提携しているホテル
バルーン・ケーキ業者と提携しているホテルが最近増えてきています。
上記のようなホテルは誕生日プランを設けていたり、サプライズに協力的です。
デメリットは、提携しているホテルから探さないといけないところです。
- バースデープランがあるホテルを探す
- バルーンの飾り付けがOKか?
- 何時から飾り付けして良いのか?
- 飾り付けたバルーンはホテル側で処理してくれるか?
当サイトでも、ホテル側で飾り付けをしてくれるホテルを調べてまとめた記事があります。
【ホテルへ連絡】何て言えばいいかわからない・連絡するタイミング・方法を解説
初めてホテルでバルーン装飾をしたい!という方はどのタイミングで連絡すればいいかなど、悩んでしまうこともあると思います。
その場合は下記を参考にしてください。
○月○日に予約している or 予約を考えている者ですがチェックイン前にバルーンの飾り付けなどは可能でしょうか。
許可が出たら入室可能な時間などを聞いてみましょう。
<電話・メールで連絡>
もし上手く喋れる自信がない方はメールでお問い合わせしてみましょう。
<宿泊予定1ヶ月前〜遅くても1週間前後>
早いに越したことはないのでなるべく早めに連絡することが◎
早めに連絡するといろいろ提案してくださるホテルもあるので緊張するとは思いますが問い合わせてみてくださいね♪
fa-arrow-circle-right注意事項
ホテルでバルーン装飾する場合は必ず許可を取るようにしましょう。
翌朝風船などを全て持ち帰れない方は特に注意が必要です!
ネットでホテルを探すなら「じゃらん」がおすすめ!
バースデープランがあるか調べるには、ホテルや旅行のポータルサイトで有名な「じゃらん」がおすすめです。
「じゃらん」には、他の「楽天トラベル」や「一休」などのサイトにない機能があります。
その機能が「キーワード検索」です。
以外に思うかもしれませんが、他のサイトには無い機能なので是非活用してください!
もちろん、「キーワード」+「地域」で絞れるんで、ホテルを探すときは、一番使い勝手が良いです。
あと、じゃらんが一番ホテルの数が多くて、価格も安いことが多いです。
【バルーンの準備】バルーンの購入場所・その他必要な物は?
バルーンの準備はかなり重要です。
バルーンの購入場所は?
バルーンの購入は通販ならともかく、ショップの場合販売されているところが限られてしまうので注意しましょう。
誕生日用バルーンを販売しているお店
- 100円ショップ(ダイソー・セリアなど)
基本的に風船の大きさは小さめ。けど種類は豊富♡
- 東急ハンズ
派手なロゴ風船なども販売。しかし金額はお高め💦
飾り付けに必要なものは?
飾り付けに必要なものは、全て100均で用意できるものなのでコスパ◎
- 風船
- ポンプ(必要であれば)
- 風船結びメーカー(必要であれば)
- 両面テープ
- ハサミ
- カーリングリボン(必要であれば)
ちなみに「風船用ポンプ」はあった方が絶対良いです。
【ワンポイントでおしゃれになる】バルーン専門店の商品もあり!
引用:バルーンキッチン
予算に余裕がある人や自分で飾り付ける場合でセンスに自信が無い人などは「バルーン専門店」の商品をワンポイントで使うと、それだけでめちゃめちゃおしゃれになりますよ。
バルーン専門通販を利用すると、既にガスが入っている状態でお届けしてくれるので簡単に浮いた状態での装飾が可能です◎
上の写真はハンドメイドでバルーンアレンジを制作しているショップ『balloon kitchen(バルーンキッチン)』の商品です。
私自身利用したことがありますがとっても喜んでもらえました♪
その際のレビュー記事もあるのでぜひ合わせて読んでみてください。
リンク バルーンキッチンのレビュー記事
様々なデザインバルーンを取り扱っている『smiledays』というバルーンギフトショップもおすすめです。
先ほど紹介した『balloon kitchen(バルーンキッチン)』と比べるとデザインを重視したバルーンを多く取り扱ってます。
引用:smiledays
色も複数展開されており、女性・男性用どちらも対応が可能です。
とってもおしゃれなバルーンデザインばかりなので、ワンポイント置きたい方は是非チェックしてほしいサイトです♡
fa-arrow-circle-rightballoon kitchen公式:https://www.balloon-kitchen.com/
fa-arrow-circle-rightsmiledays公式:https://www.smiledays.jp/
【自分で飾り付け】当日にやるべきことは?
全ての準備が整ったらいよいよ本番です。
この日の為に計画していたサプライズをついに決行する日です。
当日やることチェックリスト
- 飾り付けする時間・実際にチェックインする時間の確認
- ケーキなどの注文・受取(用意する場合)
- 遊ぶ場所からホテルまでの道順・時間のチェック
- 飾り付けに必要な物(風船など)
- プレゼントの用意
など、事前準備をしているので当日用意する物・やることは少ないです。
先にチェックインを一旦して飾り付けをスムーズに済ませることが1番大切なことです。
- メリット①:安く済ませることができる
- メリット②:自分の好みで飾り付けできる
- メリット③:手作り感が出て気持ちが伝わりやすい
- デメリット①:ホテルへ事前に装飾して良いか確認する必要がある
- デメリット②:自分の準備と作業が大変(風船の数が増えれば増えるだけ大変、、、)
- デメリット③:意外と時間がかかる(20個ぐらいで1~2時間はかかる)
【ホテル】ホテル側にバルーンの飾り付けを頼む
忙しくて時間が無い人や飾り付けに自信が無い人などは、このパターンがおすすめです。
ホテルによってオプション・お祝いプランとして設けられている”バルーン飾り付けプラン”を予約するだけです。
当サイトでも、ホテル側で飾り付けをしてくれるホテルを調べてまとめた記事があります。
ネットでホテルを探すなら「じゃらん」がおすすめ!
バルーン飾り付けのプランがあるか調べるには、ホテルや旅行のポータルサイトで有名な「じゃらん」がおすすめです。
「じゃらん」には、他の「楽天トラベル」や「一休」などのサイトにない機能があります。
その機能というのが、プラン名を「キーワード検索」できるというもの。
以外に思うかもしれませんが、他のサイトには無い機能なので是非活用してください!
もちろん、「キーワード」+「地域」で絞れます。
あと、じゃらんが一番ホテルの数が多くて、価格も安いことが多いです。
- メリット①:忙しくて時間が無くても大丈夫
- メリット②:普通に予約するだけだから簡単
- メリット③:バルーンの処分に悩まない
- デメリット①:自分の好みに飾り付けできない
- デメリット②:バルーンの飾り付けをしていうホテルを探す必要がある
- デメリット③:時期によっては宿泊費が高い
【ホテル or 自宅】バルーン装飾を業者に依頼する
宿泊先や自宅にバルーン装飾専門の業者の方が飾り付けをしてくれます。
もちろん材料用意や飾り付けを全て行ってくれ、大体30分~60分程度で行ってくれます。
ただ、この方法はあまりおすすめしません。
相場は20,000円~なので、かなり割高に感じます。
その分クオリティは高いですが、、、
有名なのは「ORYZAE」という業者です。
全国に対応しているので、気になった方はリンクからホームページを見てみてください。
fa-arrow-circle-rightORYZAE公式:https://oryzae-celebrations.com/
- メリット①:クオリティが高い
- メリット②:準備や飾り付ける手間が無い
- デメリット①:値段が高い
- デメリット②:ホテルの場合、ホテル側へ連絡が必要
- デメリット③:バルーンの処分を感がる必要がある(処分も業者に依頼すると追加コストがかかります)
まとめ
ホテルや自宅でバルーンを自分で飾り付けする方法についてまとめました。
特に初めてサプライズをしたいと考えている人は、何から始めたらいいかわからなくなってしまいますよね。
最後までお読みいただきありがとうございました♡